上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
表題の通り、N91に+Jをインストールしてみました。
期待していたフォントのCドライブへのインストールは不可能でした。
ファームの言語が中文だったせいもあるのですが、Cドライブの必要メモリ量と空き容量がほぼイコール。
+J本体がインストールできない状態になってしまったので結局フォントはEドライブへインストールしました。
インストール後の全体の動作速度はもともとがモッサリなのであまり気にならず。
フォントは標準の中文フォントよりはマシな気もしますが、五十歩百歩で、あまり好みではない出来のフォントです。
FEPの動作についても若干モッサリですが我慢できる範囲。
Eドライブに大型の辞書を置いた状態で使用するPiClipよりは早いです。
しばらく使ってみないと安定性に関してはわかりませんが、
(標準で慢性的なメモリ不足に悩まされるN91ですので、安定性もヘッタクレもないかも)
とりあえずの感じでは問題なさそう。
けれど結局、慢性的なメモリ不足のN91。
日本語化してこれ以上メモリ負担をかけたくないところでもあります。
どうしても日本語を使いたい場合は下手に日本語化するよりは、若干手間がかかりますが日本語版のファームのほうが良いのかもしれません。
手間がかからず(メモリ負担も少なく)無難なのは、中文版のファームでフォント置きかえせずにとりあえずの日本語表示+常駐しないで済むMIDPなFEPの組み合わせ、とか。
週末にでもE90で試してみたいと思います、というかE90が本命なんですけどね。
説明書読んでないので挙動がわからないのですが、ファイラーからSJISやEUC、JIS等のテキストファイルをノート経由で開いた場合、相変わらずUTF8の物しか表示できないんですけど、これで良いんでしょうか?
スポンサーサイト
- 2008/02/20(水) 01:06:09|
- Symbian
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0